感情を解放する方法|自由に表現するだけで癒される理由とは?

こんにちは。
ヒーリングセオリーの癒しの専門家、山田和魅(かずみ)です。

感情をうまく出せないまま、胸の奥にずっと溜め込んでしまう。

そんなふうに感じている方、多いのではないでしょうか?

「怒っちゃダメ」
「悲しんではいけない」

そんなふうに我慢することが、当たり前になっていませんか?

でも実は、感情は抑えるものではなく、動かしてこそ癒されていくものなんです。

今回は、「感情を解放する方法」として、もっと自由に、もっとあなたらしく表現できるヒントをお届けします。

目次

「感情的になってはいけない」
「大人なんだから冷静でいないと」

そんなふうに教えられてきた私たちは、知らず知らずのうちに、自分の感情を押し殺して生きるクセがついてしまっています。

けれど、抑え込んだ感情は消えるわけではなく、心や身体の奥に蓄積されて、やがてストレスや不調となって現れてきます。

本当は感じていい。出していい。

感情は、感じきることで初めて癒されるのです。

感情は目に見えないけれど、確かに存在するエネルギーです。

  • 湧き上がる怒り
  • 悲しみ
  • 焦りや寂しさ。

それらはすべて、本当のあなたが「今ここにいるよ」と知らせてくれるサイン。

感情を無理に抑え込むのではなく、まずは味わい、受け止めてあげること。

そして、心だけで抱え込まずに、体を通して表現していくことで、そのエネルギーはゆるやかに動き出し、自然と解放されていきます。

感情を解放したいとき、いきなり前向きになる必要はありません。

むしろ大切なのは、今感じていることを正直に認め、味わうこと。

  • 「怒ってるんだな」
  • 「悲しいな」
  • 「イライラしてるな」

そんなふうに、自分の中で起きている感情にただ気づいてあげる。

ジャッジせず、良い悪いを決めず、そのまま感じきる。

それだけで、エネルギーは少しずつ動き始めます。

感情は抑えるほど重くなり、感じきるほど軽くなっていくものです。

まずは自分の本音に、そっと寄り添ってみてください。

感情は、頭だけで処理しようとすると行き場をなくして滞ってしまいます。

だからこそ、体を使って表現することがとても大切。

たとえば、

  • 大きな声で歌う
  • 踊ってみる
  • 走ってみる
  • 叫んでみる
  • 誰かに話してみる
  • 泣いてみる

そんなシンプルな動きの中に、感情を解放する鍵があります。

私たちの祖先も、踊りや芸能を通じて感情を放出し、共鳴しあっていました。

形式ではなく、その瞬間のあなたのままで表現すること。

体を動かすことは、感情を外に出すための自然で健やかな方法です。

「感情を解放する方法」に正解はありません。

あなたがあなたらしく感じ、表現すること自体が、すでにヒーリングなのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次