「瞑想」って聞くと、どんなイメージが浮かびますか?
座禅を組んで、背筋をピンと伸ばして、何時間もじーっと動かない…。
みたいな、ちょっとストイックなイメージがあるかもしれません。
もしかしたら、「断食しながら、毎晩数時間瞑想して、クンダリーニを覚醒させる!」のような、ハードなイメージを持っている人もいるかもしれませんね。
「よし!今日から1年間、瞑想に取り組むぞ!」と、日めくりカレンダーを作って、気合を入れて始めるのも、もちろんアリです。形から入るのも、良いアプローチの一つですよね。
私も最近は、形から入るのを楽しんでいますよ(笑)。
でもね、形とか「これが正しい!」っていうツールって、長続きしないんですよね…(汗)。
無理に続けようとすると、なんだか圧を感じたり、信仰みたいになったり、「私は神です!」みたいな思考が始まったり…(汗)。
実は、セルフヒーリング瞑想って、もっとゆるくて、フリースタイルでOKなんです!
え?これも瞑想なの? セルフヒーリング瞑想の意外な「やり方」
「セルフヒーリング瞑想」って言うと、ちょっと特別な感じがするかもしれませんが、実は、日常生活の中で、私たちが無意識にやっていることの中にも、セルフヒーリング瞑想になっているものがたくさんあります。
例えば、こんなこと、ありませんか?
- 歩き瞑想:ただひたすら、ぼーっと歩く
- ランニング瞑想:一定のリズムで、ひたすら走る
- 水泳:ただひたすら、水をかく
- ゴルフの打ちっぱなし:無心でボールを打ち続ける
- 食べる瞑想:食事に集中して、味わう
- ボディスキャン瞑想:自分の体の感覚に意識を向ける
- 景色を眺める:バスや電車の窓から、ぼーっと外を眺める
そう!これらのように、淡々と、黙々と、同じことを繰り返しているとき、私たちは自然と「セルフヒーリング瞑想」の状態になっているんです。
「え?こんなんでいいの?」って思うかもしれませんが、意外とそんなものなんですよ!
もしかしたら、あなたも1日1回は、すでに「セルフヒーリング瞑想」をやっているはずです。
もちろん、もっとハードな瞑想もありますが、別に、出家する予定もないのに、そこまでやると、強制終了が訪れます(笑)。
なぜ、セルフヒーリング瞑想は効果があるの?
セルフヒーリング瞑想は、私たちの心と体に、良い効果をもたらしてくれます。
例えば、具体的には以下のような効果があります。
- リラックス効果:同じ動作を繰り返すことで、心身ともにリラックスできます。
- 集中力アップ:一つのことに意識を集中することで、雑念が消え、集中力が高まります。
- ストレス軽減:ストレスや不安を解消し、心の安定を取り戻します。
- エネルギーチャージ:心身のエネルギーを回復させ、活力を高めます。
- 自己認識の向上:自分の感情や思考に気づきやすくなります。
ゆる〜く始めよう!セルフヒーリング瞑想のやり方
セルフヒーリング瞑想は、以下のように本当に自由でゆるくてOK!
- 好きな場所で:自宅でも、公園でも、カフェでも、どこでもOK!
- 好きな時に:5分でも10分でも、好きな時間でOK!
- 好きな方法で:歩く、走る、食べる…なんでもOK!
- 意識を向ける:呼吸や体の感覚に意識を向けてみましょう。
- 雑念は気にしない:雑念が浮かんできても、無理に追い払おうとしなくてOK!
- 疲れたらやめる:いつでも、やめてOK!
まとめ:日常に「セルフヒーリング瞑想」をちょこっとプラス!
セルフヒーリング瞑想は、特別なものではありません。
日常生活の中で、意識的に取り組むことで、心身ともに健康な状態を保つことができます。
難しく考えずに、まずは、あなたの好きな方法で、セルフヒーリング瞑想を試してみてください。
私も、あなたも、ゆるりゆるりと、セルフヒーリング瞑想を意識してみるのがお勧めです!